彼女はふたつの質問にそれぞれしずかに首をふった。でも最高。友人からTiga,Justice,デジタルクンビバ?ものなどのCDを借りた。夜の阿佐ヶ谷をふらつく。何か仕事の終わったあと用があるというのは楽しいことだと思う。PCのバッテリーが30分くらいしかもたなくなってきた。なにも予定がない日は、朝起きてヨーグルトをひとくち食べたりしてから、FREESPOTのある近くの図書館にノート・パソコンを持ってネットを見に行く。たまにすごく大事なメールが来ていることがある。たいていTwitterやかなりインスピレーションを受けるサイトを表示させたまま休止状態にしておいてまたあとで家で見たりすることを覚えた。それから本を借りたりして家に帰って、焼きうどんなど作りテレビを見ながら食べる。それでもまだ12時くらい。いまはソファのある台所が寒くないので、それからそこで本を読むこともできる。OLYMPUSペン?の活用法が載った写真家のおしゃれな本は、OLYMPUSを使ってないけど、すごくいい勉強になった。それに琉球染めの織物の本や、シルクスクリーンの解説本、ファッション的にも面白いので雑誌ランドネの古い号なども最近借りた。小説などはいまは読んでいない。“デジタル時代のクリエイターに求められる条件”!などという関係なくても興味があって具体的なものを読んでいる。それからあてもなく駅に向かい吉祥寺に行ってもいいし、どこか気になっていた場所に行ってみてもいい。森岡書店にはいまだ行けていない。またはうとうとしてまた夕方図書館やスーパーに行ってもいい。あまりにも惰性的であった日はむらむらと走ることに気が向けば夕方ジョギングする。そばのおおきな団地まわりの道を。5周をいつもめどにしている。なにはともあれ僕は具体を身につけなくてはいけない。